プライバシーポリシー

当社は、当社の提供する各種サービス及びウェブサイト(以下併せて「本サービス」といいます。)を利用する利用者の情報の取扱いについて、以下のとおりプライバシーポリシー(以下「本プライバシーポリシー」といいます。)を定めます。

第1条 利用者情報及び個人情報

  1. 利用者情報とは、本サービスを利用する利用者(当社の求人に応募した方を含みます。)の情報をいいます。
  2. 個人情報とは、利用者情報のうち、氏名、電子メールアドレス、組織名、所在地、電話番号など、特定の個人を識別することができる情報(当該情報だけでは特定の個人を識別できなくても、他の情報と容易に照合することができ、それにより特定の個人を識別できるものを含みます。)をいいます。

第2条 プライバシーポリシーへの同意

利用者が本サービスにアクセスする、本サービスに登録する等、本サービスを利用することで、利用者は本プライバシーポリシーに同意したものとします。

第3条 当社が本サービスにおいて取得する情報

当社は、本サービスにおいて利用者から次の利用者情報を取得することがあります。ご提供いただけない場合は、本サービスの全部又は一部をご利用いただけない場合があります。

  1. 利用者による本サービスの登録若しくは登録内容の変更又は利用者からの問い合わせ若しくは連絡を通じて直接に取得する情報
  • 氏名
  • メールアドレス
  •  会社名
  •  電話番号
  •  ログイン名
  •  ログインパスワード
  •  その他利用者が当社のサービスを利用するにあたって、当社が利用者より個別に同意を得て収集する情報
  1. 利用者による本サービスの利用を通じて自動的に取得する情報
  • 本サービスへのアクセス日時
  • 本サービスを閲覧する際に用いたデバイスのアプリ及びブラウザの種類並びに閲覧したページ(利用者が本サービスを利用する前に利用した第三者サービスのウェブサイトを含む)
  • 本サービスにアクセスするために使用された機器の情報、ハードウェアのモデル、機器のIPアドレス、MACアドレスその他の一意の識別子、OSとそのバージョン、選択言語、広告識別子、シリアル番号、機器の動作情報、モバイルネットワーク情報
  1. 第三者の運営するサービスを通じて取得する情報

利用者が第三者の運営するサービスを通じて当社による利用者情報の取得を許可した場合、当社は利用者の情報を取得することがあります。その場合、本サービスの向上や利用者の関心にあった広告を提供するために、当社が独自に利用者から取得する情報と、第三者から得た情報を適合させることがあります。

第4条 利用者情報の利用目的

当社は、取得した利用者情報を次の目的で利用します。

  1. 本サービスに関する登録の受付、本人確認、利用料金の計算等、本サービスの提供、維持、保護及び改善のため
  2. 本サービスの内容に関する情報、アップデート情報、イベント・キャンペーン情報、規約等の変更情報等の告知のため
  3. 本サービス及び当社の関連会社の提供するサービスに関するご案内、お問い合わせ等への対応のため
  4. 本サービスに関する当社の規約、その他諸規程に違反する行為への対応のため
  5. 本サービスの利用に関する統計データを作成するため
  6. 今後の本サービスに関する企画、立案又は実施のため
  7. 本サービスを利用する際の、ログイン時又はまたはログイン後の本人認証のため
  8. 本サービスのご利用にあたってご覧いただく、第三者から提供されるコンテンツや広告を利用者にとって利便性の高いものとするための、登録情報や利用状況の分析のため
  9. 広告の配信状況の把握、広告効果の測定及び、行動ターゲティング広告の表示のため
  10. 利用者への求人企業の紹介、利用者のバックグラウンド調査及び求人企業に提供する利用者の定着支援サービスのため
  11. その他マーケティングに利用するため

第5条 個人情報等の提供の任意性

当社への個人情報等(履歴書・職務経歴書等に含まれる個人情報その他の情報、面接時の評価情報を含みます。)の提供は利用者の任意です。但し、当社が職業紹介をするために必要な個人情報等を提供いただけない場合や、提供された個人情報等が不十分である場合は、当社は不十分な情報をもとに紹介せざるを得ず、円滑な職業紹介に支障をきたすおそれがありますので、ご了承ください。

第6条 個人情報等の第三者への非開示

当社は以下の場合を除いて、利用者の同意を得ずに個人情報等を第三者に提供しません。

  1. 当社が利用目的の達成に必要な範囲内において個人情報等を求人企業に共有する場合
  2.  利用者のバックグラウンド調査を行う目的で、必要な範囲内において個人情報等の取扱いの全部又は一部を委託する場合
  3. 法令に基づいて開示を求められた場合
  4. 転職希望者の生命、身体、財産の保護に必要な場合であって、転職希望者本人の同意を得ることが困難なとき

第7条 第三者からの個人情報等の取得

  1. 当社は求人企業から次に掲げる事項に関する情報を取得します。
    1. 求人企業が利用者との間で労働契約を締結しようとする場合、雇入れ等の事実に関する求人企業への確認のために、これにかかる求人企業からの採用通知書その他労働条件明示書等に記載される情報(氏名、雇用期間、待遇等を含むが、これに限らない)を、書面若しくは電子メールその他電磁的方法による受領又は口頭での確認により取得します。
    2. 求人企業と利用者の間で期間の定めのない雇用契約が締結される場合、法令の定めに従い、利用者の入社後の就業状況を、電子メールその他電磁的方法での確認により取得します。
    3. 前記各事項のほか、当社は、採用選考の過程において、求人企業から通知される労働条件その他契約内容に関する情報と利用者からご報告いただく当該情報に齟齬がある又はそのおそれがあると認めた場合、求人企業に事実確認を行うことがあります。
  2.  前項の他、当社は利用者の個人情報等を、利用者本人以外から任意に収集し、職業紹介を行なうための参考情報として利用する場合があります。当社が利用者本人以外から収集する個人情報等は、利用者の一般教養、専門知識、適性、職能、職歴などに対する第三者の評価等とし、当社及びバックグラウンド調査業務の委託先が、適法かつ公正な手段で収集します。委託先は、当社の責任の下、個人情報等を安全・適切に管理するための措置を講じ、また、当社との契約に基づき適切に指導を致します。

第8条 提供された応募書類の取扱い

利用者から提供された応募書類(履歴書、職務経歴書等)は、原則として返却せず、当社規定に従い安全に廃棄させていただきます。

第9条 共同利用

  1.  当社は、次に掲げるとおり個人情報の共同利用を行います。
  • 共同利用する個人情報の項目/ 「第3条 当社が本サービスにおいて取得する情報」記載の情報
  • 共同利用する個人情報の利用目的/ 「第4条 利用者情報の利用目的」記載の目的
  • 共同利用者の範囲/ 御堂筋税理士法人
  • 共同利用者の管理責任者/ 当社(大阪市中央区今橋4-1-1:代表取締役 才木正之)
  1. 前項に規定するほか、当社は、提携事業者その他第三者との間で、定型サービスの提供等に必要な範囲において、利用者から取得した個人情報を共同利用することがあります。この場合、当社は、あらかじめ、当該共同利用の旨、共同して利用する情報の項目、共同して利用する者の範囲、共同利用する者の利用目的、当該情報の管理責任者の氏名又は名称及び住所並びに代表者氏名を当社の運営するウェブサイトへの掲示その他適切な方法により公表するものとします。

第10条 個人情報の開示、訂正及び利用停止等

  1. 当社は、利用者から、個人情報保護法の定めに基づき個人情報の開示を求められた場合には、個人情報保護法により当社が開示の義務がある場合に限り、利用者ご本人からの請求であることを確認の上で、遅滞なく個人情報の開示を行います。なお、個人情報の開示にあたっては、当社が別途定める手続きに従って開示手数料をお支払いいただく場合があります。
  2. 当社は、利用者から、(1)個人情報が真実でないという理由によって個人情報保護法の定めに基づきその内容の訂正を求められた場合、及び(2)予め公表された利用目的の範囲を超えて取り扱われているという理由又は偽りその他不正の手段により取得されたものであるという理由によって個人情報保護法の定めに基づきその利用の停止を求められた場合には、利用者ご本人からの請求であることを確認の上で、遅滞なく必要な調査を行い、その結果に基づき、個人情報の内容の訂正又は利用停止を行い、利用者に対してその旨を通知します。
  3. 当社は、利用者から、利用者の個人情報について消去を求められた場合には、当社が当該請求に応じる必要があると判断した場合に限り、利用者ご本人からの請求であることを確認の上で、遅滞なく個人情報の消去を行い、利用者に対してその旨を通知します。
  4. 前各項の請求に際しては、次の内容その他当社所定の情報・資料を送付してください。
    1. 氏名・住所・電話番号・メールアドレス
    2.  請求内容・経緯・根拠資料
    3. 本人確認資料
  5. 以下の各号のいずれかに該当する場合は、第1項及び第2項の請求に応じることができない場合があります。その際は、利用者に対してその旨を通知すると共に、理由を説明します。
    1. 利用者又は第三者の生命、身体、財産その他の権利利益を害するおそれがある場合
    2. 当社の業務の適正な実施に著しい支障を及ぼすおそれがある場合
    3. 法令に違反することとなる場合
    4. 利用者ご本人からの請求であることが確認できない場合

第11条 クッキー(Cookie)

  1. 当社及び広告配信業者が本サービスを通じて、Cookieを利用者が利用するブラウザに送信し、その技術を利用することがあります。
  2. 利用者自身でブラウザの設定を変更することで、Cookieの受け入れを無効化又は拒否する事ができます。利用者がCookieを無効化又は拒否された場合、本サービスの一部が適切に動作しない場合がありますのでご留意ください。各ブラウザの設定方法は、各ブラウザが提供するマニュアル等の手順に従い、設定をしてください。
  3. 利用者がCookieの受取りを可能な設定にしている場合は、広告配信事業者が当サービスを利用する利用者の閲覧履歴等のCookie情報を取得し、広告配信事業者の広告枠上にて、当社の広告が配信される場合があります。
  4. 広告配信事業者は、Cookie、アクセスデータ、当社識別子および利用者の属性情報を利用して、利用者の趣味・嗜好に沿った広告を配信することがあります。
  5. 広告配信事業者によって取得された利用者のCookie情報は、広告配信事業者のプライバシーポリシーに従って取り扱われます。
  6. 利用者は、広告配信事業者のオプトアウトページにアクセスし、無効化 (オプトアウト) することにより、広告配信事業者によるCookieおよびアクセスデータの利用を停止できる場合があります。その場合、利用者の趣味・嗜好に沿った広告が配信されなくなったり、同じ広告が繰り返し配信されたりすることがあります。無効化 (オプトアウト) したい場合は、以下の各広告配信事業者のプライバシーポリシー及びオプトアウトページへアクセスし、各広告配信事業者のサイトの手順に従い、設定をしてください。

第12条 問合せ窓口

本プライバシーポリシーに対するご意見、ご質問、その他利用者情報の取り扱いに関するお問い合わせ、第5条に基づくご請求については、下記へご連絡ください。

【個人情報保護に関する責任者】
大阪市中央区今橋4-1-1
御堂筋パートナーズ株式会社 代表 才木正之

TEL: 06-6210-3777

第13条 セキュリティ対策

当社は、本プライバシーポリシーに従って、個人情報を適切に取り扱います。 そのために、以下のような組織的、人的、物理的、技術的安全管理措置を講じています。

  1. 社内規程および組織の整備

社内規程により情報の重要性区分、適正な保管、IT ツールの使用制限、違反した場合の処罰等を規定し、入社時に教育を実施

  1. ICT 基盤の整備
  • 社内システムはOffice365 をはじめ、すべてクラウド利用。PC ローカルのデータ保存を禁止。
  • 各システムは重要性による情報区分に基づきアクセス制限を設定。
  • メールの暗号化、堅牢なネットワークの活用、社内ネットワークに接続するPCの制限等
  1. 電子データ以外の書類・資料の取扱い
  • 利用者から預かったデータは他と混在しないよう、利用者毎にフォルダーを作成し、預り資料として鍵のかかるキャビネット又は倉庫に保管。
  • 仕掛中のデータは仕掛フォルダーに格納し、期限を定めて所定のキャビネット又は倉庫に保管。
  1. 契約と法令順守
  • 当社が個人情報の取り扱いを第三者に委託する場合は、必ず秘密保持契約を締結し、委託先による業務を適切に管理しています。
  • 当社は、個人情報の漏えい等の事故が発生した場合は、関係法令に則り、監督官庁への報告を行うとともに、当該監督官庁の指示に従い、類似事案の発生防止措置および再発防止措置等の必要な対応を行います。
  1. 個人情報等の安全管理

前各項のほか、当社は、個人情報等の漏えい、滅失又はき損の防止、その他の安全管理のために、個人情報等の管理体制を構築し、 物理的及び技術的な安全管理措置を講じます。併せて人的安全管理措置として社員等への個人情報等の適切な取り扱い等に関する教育を実施し、 定期的な内部監査を行います。以上のように必要かつ適切な安全管理措置を継続的に講じ事故の防止に努めます。

第14条 改訂

当社は、本プライバシーポリシーを改訂することができ、利用者はこれを承諾するものとします。当社が別途定める場合を除き、本プライバシーポリシーの変更は、本サービスへの掲載によって随時利用者に発表するものとし、当該掲載をもって効力が生じます。

【個人情報取扱事業者】
御堂筋パートナーズ株式会社
代表取締役 才木正之
大阪市中央区今橋4-1-1
 

以上

2025年 5月27日 制定